普及活動 / 2025.04.09

2025年度(一社)新潟県サッカー協会「NiFA GOALS”スマイル&チャレンジ”キャラバン」実施について

当クラブでは、一般社団法人新潟県サッカー協会(NiFA)の事業に賛同・協力しており、新潟県内の小学校・中学校へ訪問し、ボール遊びなどによるからだづくりやキャリア教育授業を行う、「NiFA GOALS”スマイル&チャレンジ“キャラバン」を行っております。
2019年から実施しており、2024年度は11校訪問し、トータル50校ほどへ訪問させていただきました。
2025年度も実施校を募集しておりますので、ぜひ、貴校の子どもたちと触れ合う機会をいただけますと幸いです。

一度お問合せいただき、実施できるかどうか、ご検討いただいても結構ですので、ご連絡をお待ちしております。
また、皆様の地域の小・中学校にも、本プロジェクトが実施されていることをお伝えいただき、多くの方に周知していただければ幸いです。

NiFA GOALS ”スマイル&チャレンジ“ キャラバン 実施内容

目的

子どもたちと触れ合い、身体を動かす楽しさや達成感、喜びを感じ、子どもたちの未来に資すること
授業内容例/
・サッカー(低学年はボール遊び)
・キャリア教育

実施内容

・実施日時 平日火曜日~木曜日の5~6限目を基本とし、相談の上決定させていただきます
・費用 無料
・訪問予定者 当クラブの選手・スタッフが講師として参加いたします

実施までの流れ

・下記連絡先へお申込み
・担当スタッフとの打ち合わせ(実施希望日の決定および授業内容のご相談)
・学校訪問実施・公式試合観戦のご案内

新潟県サッカー協会の理念・ビジョン

■理念
サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、県民の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

■ビジョン
1.新潟県におけるサッカーの普及に努め、全ての県民がサッカーに親しむ環境を作り上げる。他の競技団体と連係し、スポーツをより身近なものとすることで、県民の健康で豊かな生活をサポートする。

2.新潟県を代表するチームが日本のトップレベルで活躍できるようサッカーの強化に努め、新潟県出身プレーヤーが国内外で活躍することで、県民に勇気・希望・感動をもたらす。

3.常にフェアプレーの精神を持ち、国内外の人々との友好を深め、社会に貢献する。

お問いあわせ先・お申し込み先

■一般社団法人 新潟県サッカー協会 
女子委員長 佐野裕子
電話:080-1086-6847
E-mail: sas@nskakusei.co.jp

■アルビレックス新潟レディース(女子委員)
榎本恵子
電話:080-8758-8792
E-mail: enjoyfootball@albirexl.com

 

【2025年度キャラバン詳細・案内文書】ダウンロードはこちら

NiFA GOALS ”スマイル&チャレンジ“ キャラバン 実施報告

【2024年度キャラバン報告】
① 7月17日(水)長岡市立栃尾南小学校

小学6年生/キャリア教育+サッカー体験
訪問選手・スタッフ:石田千尋選手、高橋智子選手、橋川和晃監督

キャリア教育では、選手それぞれの生い立ちにふれながら、事前にいただいた皆さんからの質問に回答。サッカー体験では、選手の見本を参考にしながら、ボールタッチにチャレンジ。ミニゲームも楽しみました。

② 10月30日(水)長岡市立川崎東小学校

小学5年生/キャリア教育+サッカー体験
訪問選手・スタッフ:児野楓香選手、杉田亜未選手、小川貴史GM

「アル~ビレックス♪👏アル~ビレックス♪👏」のコールで出迎えていただき、まず一緒にサッカー体験を行いました。ボールを失わないように丁寧に触りながら、少しずつレベルアップ。最後は動くゴールにむけてシュートをするゲームで楽しみました。休憩時間には、サッカー経験のある生徒と一緒にリフティング。キャリア教育では、選手のこれまでの生い立ち、「仕事のやりがい」や「うまくいかないときどう対処するか」をお話し、質問コーナーでは元気よくたくさん質問してくれました。

③ 11月14日(木)新潟市立中野小学校

小学2年生/ボール運動
訪問選手・スタッフ:園田瑞貴選手、白沢百合恵選手、皆川祥大コーチ、荻野颯汰コーチ

小学2年生とその保護者の皆さまと、ボール運動を楽しみました。親子でいっしょに身体を動かし、手でボールを触ったり足でボールを運んだりしながら、最後はゲームにチャレンジ!子ども対大人の試合では、9点対9点の同点!たくさんのゴールが生まれました。中野山小学校のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

④ 11月21日(木)三条市立須頃小学校

小学5・6年生/サッカー実技+キャリア教育
訪問選手・スタッフ:平尾知佳選手、浦川璃子選手、徳永尊信アカデミーダイレクター

 

昨年に引き続きの訪問となり、サッカー実技ではいろいろなボールタッチをしたあとに、ゲームを楽しみました。キャリア教育では、サッカーの試合にかかわっている職業の話や選手のこれまでの経験や、苦難をどう乗り越えてきたかなどを直接話をする時間となりました。

⑤ 11月21日(木)新潟市立鏡淵小学校

小学6年生/キャリア教育+サッカー実技
訪問選手・スタッフ:上尾野辺めぐみ選手、山本結菜選手、皆川祥大コーチ

 

キャリア教育では、上尾野辺選手からは女子W杯など日本女子代表の話を聞いたり、山本選手からは試合に臨むための準備などの話をさせていただきました。サッカー実技は、天然芝のグラウンドで、ボールをたくさん触りながら、思いきりゲームを楽しみました。週末に行われた試合にも観戦に来てくれた生徒もおり、私たちもとても嬉しかったです。

⑥ 11月28日(木)新潟市立葛塚小学校

キャリア教育&サッカー実技(小学6年生)
訪問選手・スタッフ:有吉佐織選手、加村ななみ選手、德永尊信アカデミーダイレクター、荻野颯汰コーチ

3クラス92名が2つのグループにわかれ、キャリア教育とサッカー実技を行いました。有吉選手はキャリア教育時に日本女子代表での経験や、「新潟の良さ」について話をしました。サッカー実技においては、体育館でボールを触りながら、選手と一緒にミニゲームを楽しみました。

⑦ 12月12日(木)新潟市立関屋小学校

キャリア教育&サッカー実技(小学6年生・27名)
訪問選手・スタッフ:石田千尋選手、合田朱里選手、德永尊信アカデミーダイレクター

5時間目に体育館にてサッカー実技を行いました。ドリブルやパスなどのコツを聞きながらボールタッチを行い、選手も一緒にゲームに参加しました。6時間目は集会室へ移動し、キャリア教育を行いました。質問コーナーでは、サッカーをやっている生徒さんへ具体的なアドバイスをおくるなど、時間が足りなくなるくらいたくさんの質問をいただきました。

 

⑧ 2月25日(火)新潟市立山田小学校

キャリア教育&サッカー実技(小学6年生・2クラス65名)
訪問選手・スタッフ:富岡千宙選手、田中聖愛選手、德永尊信コーチ、小穴康朋コーチ、熊倉彩華コーチ

クラスごとにサッカー実技とキャリア教育の授業を行いました。選手がパスやドリブルの見本を見せながらボールタッチにチャレンジ。キャリア教育では、小さいころからどれくらい自主練習をしてきたかなど、夢を叶えるためにやってきたことを話しました。

⑨ 2月27日(木)新潟市立木崎小学校

キャリア教育&サッカー実技(小学6年生・2クラス66名)
訪問選手・スタッフ:山谷瑠香選手、山本結菜選手、德永尊信コーチ、小穴康朋コーチ、荻野颯汰コーチ

クラスごとにサッカー実技とキャリア教育の授業を行いました。キャリア教育では、サッカーの試合に関わってくれている職業などや選手が経験してきたことについて話をし、サッカー実技では、見本を見せながらみんなと一緒にサッカーを楽しみました。

⑩ 3月4日(火)新潟市立太夫浜小学校

キャリア教育&サッカー実技(小学6年生・33名)
訪問選手・スタッフ:園田瑞貴選手、杉田亜未選手、德永尊信コーチ、荻野颯汰コーチ、熊倉彩華コーチ

天然芝のグラウンドをお持ちの太夫浜小学校。雨あがりだったため体育館での授業となりましたが、サッカーをやったことがないという生徒も、とても上手にボールを足で操っていました。キャリア教育では、サッカーとの出会いや新潟の印象などを話しました。

⑪ 3月5日(水)新潟市立立仏小学校

キャリア教育&サッカー実技(小学5年生・54名)
訪問選手・スタッフ:平尾知佳選手、那須野陽向選手、小穴康朋コーチ、荻野颯汰コーチ、熊倉彩華コーチ

各クラスそれぞれの選手が授業を担当。キャリア教育では、試合に臨む心構えや支えてくれている人の大切さを話しました。また、実技では見本を見せながら一緒にプレーしました。

\ この記事をシェアする /

facebook Twitter LINE
TOP